よくあるご質問

Q:予約制ですか?A:初診は順番制です。状況に応じて前後するときもあります。再診や検査は予約される方が多いようです。陶山外来、循環器外来は予約制です。はじめておかかりの方は、院長の診察をまずお受けください。

Q:どんな検査ができますか?A:問診(これが大切です)、神経学的検査をはじめ、CT検査、超音波検査、心電図、物忘れ検査、各種採血検査、視力・聴力検査。MRIについては、東急病院や世田谷神経内科病院などと連携しておりますので依頼しています。CT検査は、頭部、頸椎、胸腹部、肘関節が多くなっています。当院では造影検査は致しておりません。

Q:特定健診はやっていますか?A:医師会未加入のため行いません。公費負担の予防注射も適応外です(自己負担でインフルエンザ、肺炎球菌ワクチン接種は行っています)。

Q:自費検診はやっていますか?A:脳メディカルチェックをご相談ください。その他の検診も可能です。理容・美容師検診等も可能ですが、銃刀法関係の診断書はお断りしています。

Q:病院に紹介できますか?A:連携医療機関は下記のとおりです。
奥沢病院、世田谷神経内科病院、慈恵医大病院、 昭和大学病院、東急病院、荏原病院、東京医療センター、東京逓信病院、東邦大学医療センター大橋病院、府中恵仁会病院、多摩総合医療センター、立川共済病院、国立災害医療センター  など。

診診連携として、みずよしクリニック、尾山台整形外科、古市クリニック、赤羽クリニック、岩崎内科クリニック(若林)、上野毛脳神経外科、ふくろうクリニック等々力、AR-Ex尾山台整形外科  など。

Q:身障者診断書などは作成できますか?A:作成可能です。難病関連や自立支援関連の書類も可能です。

Q:リハビリテーションの相談はできますか?A:理学療法士が月2回、維持期のリハを指導します。自宅でのリハに役立ててください。まずは院長の診察をお受けください。

Q:介護や認知症のことで相談したいのですがA:意見書も作成します。物忘れ検査や処方もできます。

お問合せ

診療時間とアクセス